せどり初心者が今必要なマニュアルはコレです
いざせどりを始めようとBOOKOFFに向かったのはいいものの
あの大量の本棚を目の前にして
絶望感を得たことはありませんか??
何を見るの??!!
いったいどこから??!!
この大量の本の中から利益があるモノを探すのは大変!!
僕も初めはそうでした。
かごいっぱいに本を仕入れてる人を見て不思議に思っていました。
自分とあの人たちの違いはなんだ???!!
- 経験の数知ってる
- ノウハウの数
- 持ってるツールの数。
…うん。たしかにこの差はあります。
じゃぁ、毎日仕入れに行って場数を踏む?????
たしかに…これはこれで自分のスキルになるのでやった方がいい。
とは思いますが、
時間的コストを考えるともっと良い方法があります。
それは
自分の代わりに時間をかけて作ってくれたツールやノウハウを頂く。
と言うことです。
厳密には、頂くというよりは自己投資です。
ライバルに差をつけたい。もしくは追いつきたいなら商材を持っていないと
圧倒的不利です。
スタート地点からマイナスなんてやっぱり不利ですよね。
せどりツール『せどり風神』とは
利益の出る商品を一瞬で検索してくれるツールです。
つまり、自分はサーチするだけで、
あとは勝手にせどり風神が売れる、売れないを判断してくれます。
検索された商品は、コスト計算もしてくれているので、その商品を仕入れるだけです。
しかも、仕入れてから何日で売れる。なども教えてくれるので 資金回しも楽になります。
■ 業界最高クラスの超高速リアルタイム検索。
■ 100商品を最短3秒で検索。500商品でも約22秒で検索します。
■ 1時間で2000冊のスキャンが可能。超高速検索システム搭載
■ せどり歴10年のベテランの目利きを凌ぐ「風神スカウター」搭載
■ ベテランたちですら「本当に買うべきか?」と迷う判断が、初日から1秒で可能
■ 新アマゾンAPI対応。面倒なキーの設定など一切不要
■ 新FBA料金対応。料金を自動計算、入金額を計算
■ 高度な仕入値設定。定価の○%+○円という設定が可能
■「風神スカウター」と組み合わせて、「定価の○%+○円以上の価値のある商品のみ」を表示可能
■ 最短12時間毎に取得する平均ランキング表示(良く検索される商品に限る)
■ 最近のツールでは取りづらくなったレビューも平均レビューとレビュー数を全て取得
■ ライバル数(最初のページでのFBA利用者数)、出版年の取得
■ 40万冊を売り切ったデータから導いた販売予想日数、最適出品価格、 予想値下リスク、売残リスクを表示。 商品の最終的な「価値」を表示する。
■ ライバルはFBA/非FBAの区別はもちろん、送料込みで安い順に並び替えた金額で表示。
■ ライバルは、全て、新品FBAのみ、FBAのみ、新品のみ、非表示から選べます。
■ 画像無し商品に警告表示
■ 本に付属ディスクがある場合、警告表示(当社データベースにある商品のみ)
■ 定価より高額な出品に対して警告表示
■ コミックは本のランキングで、VHS・アダルトDVDはDVDのランキングで、 クラシックは音楽(ミュージック)のランキングで取得。 洋書は洋書ランキング、本とは別の基準で判断。
■ キーワード検索、番号8桁検索、音楽CDの企画番号検索等にも対応。
■ 再発売検索可能。類似商品をあいまい検索し、相場と入金額を同時に表示。
■ etc…
では、どのような感じで使うのか??
プロモーション動画をご覧ください。⇒公式プロモーション動画
BOOKOFFせどり攻略『虎の巻』とは
古本仕入れ場となるBOOKOFFに特化した攻略本
いやまさに完全攻略です。
見るべき棚のポイントや、ジャンルごとの売れ筋商品、お店選びのポイントや、 情報収集する方法、
ライバルと差をつける為のテクニックを P98の大ボリュームで惜しみなく書いてくれています。
■ これを知らないと始まらない、ブックオフの商品値付けのルールとは?
■ 売れる商品を安い値段で仕入れられる場所とは?
■ 雑誌コーナーが狙い目のお店を見抜く、たった2つのポイントとは?
■ ラベルシールの色を活用した仕入攻略法とは?
■ 新しく入荷された本と、売れ残った古い本がある場所は?
■ 新しく補充された商品を狙い撃ちして、効率的に仕入れる方法とは?
■ 高額利益を得られる商品はどのジャンルに割り振られているのか?
■ 高額系が多く眠っている○○系と○○系を狙え!
■ 仕入れるメディアごとの傾向とは?
■ 大型本、ハードカバー、ソフトカバー、それぞれの特徴と稼ぎやすさは?
■ 数ある単行本ジャンルの中で、最優先に検索すべき稼ぎやすいジャンルの棚とは?
■ 単行本せどりの利益の柱となる5ジャンル、それぞれの傾向と対策とは?
■ 時間の無駄は省け! 検索する必要のないジャンルとは?
■ 時給1万を難なく達成する雑誌せどりの攻略法は?
■ せどり対策で単行本のバーコードを隠すお店は実は稼ぎやすい?
■ ブックオフが雑誌を一斉値下げするタイミングとは?
■ 雑誌せどりで狙い目のジャンルとは?
■ 児童書の鉄板商品は○○○○
■ etc…
SHOPUUが実際に購入してみて、素直に思った個人的な感想
まず度肝を抜かれたのは、各ページに実際の写真を載せて説明してくれているところ。 見やすいし、わかりやすいです。 しかも、実際の商品を写真付きで書いているので本当にわかりやすい。 そして、初心者には嬉しい仕入れ基準。 これを単行本、雑誌、新書、文庫本、児童書、写真集、CD、DVDに分けて説明してくれています。 だから、単行本なら単行本を新書なら新書と、そのページに書いてある基準で仕入れたらいいんです。本の種類によって違うので勉強になります。 あと、本棚の見方ですね。 果たしてこの本棚には、利益が出る本があるのか。 これがすぐにわかるようになります。利益のない本棚の前でサーチする時間はもったいないです。 いまでは僕は、まずこれをやりますね。 あと、セールの攻略法。どこのセールにいけばいいのか、セールの時、どの本棚から見ればいいのか書いています。 あえて、デメリットはいうのであれば、『虎の巻』は古本メインなので、新品本やゲームについては触れられていないところです。ここだけは違う商材を見た方がよさそうです。
最後に
僕も色々な商材を購入してきましたが、 はっきり言ってこのボリュームでこの値段はありえません!!破格です!!!
一回の飲み代を我慢すれば、膨大な仕入れノウハウが手に入っちゃいます。 初め桁間違ってるのかなと思ったくらいですw
ゴリ押しはしたくありませんが、この値段だといいものだと思っています。
何か質問などあれば気軽に聞いてください。 長々と読んで頂きありがとうございました。